D&H BLOG

2025/06/24

スタッフブログ

いいモノをつくるために

こんにちは。工務部の木村です。

先日行いました、業者会の様子をお伝えしたいと思います。
この業者会では、「現場での注意点」・「現場清掃」・「熱中症対策」の3つをメインに、職人さんと情報共有を行いました。

現場での注意点

D&Hでは現在、高気密に重きをおいております。
高気密を実現するために、何度も何度も検査を行います。
そこで出た問題点を解決するためには、全ての職人さんの協力が必要になります。
そのため4カ月に一度、施工にかかわる職人さん全員で集まって話し合います。

現場清掃について

新築工事の建物内はもちろん、敷地内や外の道路の清掃について話しました。
お施主様が新築現場に来られた際に、「安心して現場を任せられる。」と思ってもらえるように、D&Hでは、常に現場をキレイにしたいという気持ちを職人さんに伝えています。
我々現場担当者も、気付いたら道路清掃やトイレ掃除をするように心掛けておりますので、いつでも安心して現場に来ていただければと思います。

熱中症対策について

これからどんどん暑くなるこの時期、屋外やエアコンのない建築現場で作業する我々にとっては必須です。

皆さまは「暑熱順化(しょねつじゅんか)」という言葉をご存じですか?
暑熱順化とは、体が暑さに慣れることです。暑い日が続くと、人間の体が次第に慣れて暑さに強くなることをいいます。 

暑熱順化ができていると、 
・皮膚の血流量が増えやすく、熱放散しやすい
・汗からナトリウム(塩分)を失いにくくなる 
・体温が上昇しにくくなる 
などの理由により、熱中症になりにくくなります。

逆に言えば、暑熱順化ができていないタイミングで暑さにさらされてしまうのは、熱中症になりやすい状態といえます。

暑熱順化のためには、以下のようなことをして「少し汗をかく」ことを意識すると良いそうです。

■ウォーキング・ジョギング 
帰宅時に一駅分歩いたり、外出時にできるだけ階段を使ったり。
【頻度の目安】 
ウォーキング:1回30分を週5回程度
ジョギング:1回15分を週5回程度

■サイクリング 
通勤時やお買い物時など、日常の中で取り入れやすい 。
【頻度の目安】 
1回30分を週3回程度 

■筋トレ・ストレッチ 
室内では筋トレやストレッチで軽く汗をかきましょう。運動時の室内の温度には注意し、暑くなりすぎたり水分や塩分が不足したりしないように。 
【頻度の目安】 
1回30分を週5回程度~毎日

■入浴 
シャワーだけで済ませず、お湯につかりましょう。入浴の前後に十分な水分と適度な塩分を補給することを忘れずに。
お風呂の温度が高めの場合には時間は短めに、低めの場合は少し長めの入浴をおすすめします。

このような内容を職人さんに情報共有し、熱中症にはくれぐれも気を付けるよう注意喚起を行いました。
皆様も、これからまだまだ暑くなりますので、しっかりと暑熱順化して猛暑に備えていただければと思います。

 

施工中の現場の様子は、建築レポートからご覧いただけます。
ぜひ、現場にも遊びに来てください。お待ちしています。

CONTACT US

D&Hの家づくりが気になる方は
お気軽にご相談ください

お電話でのお問合せ

0120-010-111

営業時間:9:00~18:00

タップで電話をかける

OFFICIAL SNS

お問合せ・資料請求